調査拠点XXX 謎音解析レポート

謎音研究員、調査員のみなさま

お世話になっております。副所長の増田です。
現在杉澤さんが調査している謎音と私が調査している謎音を解析、分類しています。

まだ調査が完了していないため解析中のものもありますが、ぜひこのページにある謎音を聞いてみて、これらの発生の原因や音の正体を考察いただけますと幸いです。

250406_0006_analyzed

この音源は杉沢さんから分析を依頼されたものです。中華料理屋で収録したとのことですが、とても低い声があったため、少し早回しにしたところ、何か言葉のようなものが聞こえてきました。

0:00 / 0:00

250410_Rec0007

私と研究員の植村が調査地域に到着した際の音声です。何らかの信号の音の後、構内放送が聞き取りづらくなりました。

0:00 / 0:00

250412_Rec0008

ボーリング場の外側から、おそらく何らかの機械が回転している様子を収録した音声です。オトリバコに類似した音声が時々聞こえてきたため、収録を開始しました。

0:00 / 0:00

250412_Rec0009

市街にて調査している際、住宅と住宅の間に何か硬めのものが落ちるような音がしていたため、収録を開始しました。これは砂か骨かで意見が分かれているところです。

0:00 / 0:00

250412_Rec0010

これも市街にて収録したものです。どこからか音楽が聞こえてきたのですが、どこの国のものなのか調査しています。

0:00 / 0:00

250412_Rec0011

この地域に住んでいるT.I.さんにお願いし、地域の案内をしていただきました。大きな墓地があったのですが、そこでオトリバコを持っている住民の方がすれ違ったようです。

0:00 / 0:00

250412_Rec0012

川沿いの草地を歩いていたところ、どこからともなくとても低い声が聞こえてきました。近づこうと思って歩いていたのですが、次第に遠ざかり、どこかへ行ってしまいました。

0:00 / 0:00

250412_Rec0013

調査対象地域から数駅離れたところにてフィールドワークをしていたところ、町内放送の音に混ざって、オトリバコの音声が聞こえてきました。街に広く影響を及ぼしているものと思われます。これだけオトリバコが広く聴かれているとは思いもよりませんでした…。

0:00 / 0:00

250412_Rec0014

謎音とは関係がないかもしれませんが、研究員の植村と森での調査中、大型の鳥、もしくは哺乳類のような声が聞こえてきました。

0:00 / 0:00


杉沢さんの最新の報告はこちらです。










私ごとで恐縮ですが、実は趣味で時々作曲をしていまして、まだ途中ではあるのですが、今回の調査の合間に、調査地域からインスパイアされて新しい曲を作ってみています。よろしければぜひ最後までお聞きいただけると嬉しいです。

楽譜も作ってみました。歌ってもらえると嬉しいです。

それでは調査のほう引き続きよろしくお願いいたします。

副所長:増田